先日今更ながら佐藤健主演の実写版「るろうに剣心」を観た。
元々は週刊少年ジャンプに連載されていた漫画が原作で、アニメにもなっている作品だが、自分はタダの一度も観たことがなく、予備知識といえばタイトルと「頬に十字の傷がある侍」これだけ。
それぐらい興味が無かったのだが、たまたま観た予告編のチャンバラシーンがカッコよかった事と、監督が大河ドラマ「龍馬伝」で注目された大友啓史監督だったので観てみることにした。
この映画の主人公緋村剣心はその昔「人斬り抜刀斎」と恐れられた伝説の暗殺者。しかしある事が切っ掛けで「二度と人を殺さない」不殺の誓いを守り流浪の旅をしている。
この作品の設定で面白いのは剣心が持っている刀。
それは「逆刃刀」という刃と峰が逆向きになっている刀で、普通に斬り付けると峰打ちになり、斬り殺すことが出来ないようになっている。
この「不殺」が作品の重要なテーマになっていて、剣心はこの葛藤と常に戦うことになる。
まず一作目を観た感想だが、とても面白かったでござるよ。
と思わず剣心の真似して語尾に「ござるよ」と付けてしまうぐらい楽しめた。
とにかく一番関心のあったチャンバラシーンが凄まじいレベルでカッチョイイ!!
このアクションシーンを担当したのは本場香港で修行した谷垣健治という、今の邦画のアクションを牽引している一流の人物。まさに新時代のチャンバラでこれだけでも観る価値あり。
それと役者の演技が凄い。最後に剣心と死闘を演じる吉川晃司や、胡散臭い人物やらせたら宇宙一の香川照之の演技が最高である。
結局一作目を観た後に直ぐ様レンタルで「京都大火編」「伝説の最期編」を借りてみた。
こちらは藤原竜也演じる「志々雄真実」の存在感が強烈で、まさに邦画史上に残る名悪役を演じっていた。
細かい部分での不満はあるが、それでもシリーズ通して完成度は非常に高くお薦めの作品であります。
この殺伐とした世の中に「不殺」を貫くサムライの映画。
ぜひ御覧ください。
コメント